お知らせ・新着情報(ろけっと)
2025.06.28
*。゜*『すくすくミニ講座(歯科)』*。゜*
*
6月27日(金)
ろけっと室内にて
第1回 すくすくミニ講座(歯科)
『乳児期の歯について』
みわき歯科クリニックの方々から
お話をしていただきました。
*
歯科衛生士さん&保育士さんコンビです
資料を基に、乳児期の歯について
分かりやすくお話していただきました!
元々、赤ちゃんには虫歯菌は存在しない!
大人の唾液から感染しちゃう
(フーフー冷ましてあげる行為も実は感染要因
)
だ・か・ら
赤ちゃんのうちから、
お口の中に入った菌が増えないよう
コントロールしてあげる事が大切
詳しい資料は『ろけっと』にてご覧ください!
(ご自由にお持ちください)
*
*
*
話は変わり、今度は赤ちゃんの姿勢について!
姿勢アドバイザー資格の保育士さんからのお話です。
お家の方の姿勢や、抱っこの仕方によって
お子さんの歯並びに影響されることもあるとの事…
『お口ぽかーん』
(常に口が開いている状態)
になると口呼吸となり、歯並びだけでなく
風邪を引きやすくなったりもします
基本は鼻呼吸!
舌は常に上顎についていると◎
ママの姿勢改善には『肩回し』がおすすめ
みんなで10回ずつ、さっそく実践
抱っこの仕方も教えていただきました!
赤ちゃんをしっかりと支えられるよう
赤ちゃんの足はママの腰をがっちり
『なってる?』『どう?』
ママ同士で確認し合います…
*
*
*
最後は、歯科衛生士さんより
歯磨きナップの使い方を教えていただきました!
歯だけでなく、歯茎や粘膜のところも
きれいに拭いてあげると◎
さっそくトライ
あーーーーーん!
(大きくお口を開けてえらいっっ)
嫌がるお子さんには、いきなりではなく
手遊びや歌を歌いながら徐々にお口を触ってあげると
無理なく進められるそうですよ
*
*
*
歯が生え初めまでは『歯磨きナップ』もいいけど
歯がしっかり生えてきたら
歯磨きでしっかりと磨いてあげると
いいようです
歯ブラシは、色々なタイプがあるので
お子さんに合ったものを選んでみてくださいね。
泡タイプの歯磨き粉!
(うがいが出来るお子さん)
*
*
*
でも、どれが自分の子に合ってる歯ブラシ?
どのタイミングでどの歯ブラシが必要?
*
それから、歯医者さんデビューはいつ頃?
定期的にお口の状態を見てほしい!
*
お子さんのお口(歯)についてご不安のある方は
みわき歯科クリニックさんへ
ご相談してみてください
www.miwakishika.com/index.html
お子さんの大切な『歯』
大きくなってからの『虫歯治療』『矯正』は
本当に大変です
乳児期の歯の今! 大事に見守っていきましょう
*
*
*
ご参加いただき、ありがとうございました